介護の資格があるとなぜ給与が上がるか

特に資格を持っていなくても一般の介護職に就業することはできます。一体資格がないとできない仕事となくてもできる仕事は何が違うのでしょうか。

大きく言うと、一対一での介護をするかどうかです。

例えば、訪問介護は一対一の介護ですので資格が必要です。また、同様に福祉用具貸与や居宅介護支援なども資格が必要です。

施設介護や地域密着型介護、在宅介護のうちの一部は複数対複数の介護ですので、資格は必要ありません。

必要はないのですが、サービスによって要件が異なりますが、サービス体制強化加算という介護保険の加算をとるための要件に対して、特に介護福祉士の資格は大きな役割を果たします。

1人だけ持っていてもだめなのですが、全体の○%以上という感じの要件を満たすと、事業所の収入が増えますので、それに貢献する介護士の給与があがるのは自然なことかと思います。

また、一部サービス(訪問入浴介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護など)では、実務者研修や基礎研修をお持ちの方なども加算要件に入ってきます。

訪問介護はこれとは別に特定事業所加算というものが設けられており、旧ヘルパー1級をお持ちの方に関しても加算要件の含まれてきます。

いろいろこ難しいことを書きましたが、つまりは上位資格を持っていると、事業所の収入が増える可能性が高いため、資格を持っていない方よりも優遇、結果給与が上がるのが一般的だということです。