役職や役割

ほとんどの会社は現在働かれているスタッフの中からこの人ならばという方を見出して役職に就けるのが一般的かと思いますが、急速に発展している会社やスタッフが不足している(特に新卒者の採用をしていない会社)では、役職者の採用をする場合があります。この場合、施設長や営業所長などではない、各サービスごとに必要とされる役職があります。

例えば訪問介護の場合は、「サービス提供責任者」という役割があります。少し齟齬はありますが、各スタッフの能力や稼働できる時間帯を見極めて、最適に仕事の割り振りをするお仕事です。実務者研修以上のお資格をお持ちであればなることができますが、各スタッフの能力を見極められる目が必要になりますので、訪問介護の経験者でなければなかなか採用にはならないと思います。

デイサービスや特定施設では、「生活相談員」という役割があります。その施設の代表として担当者会議等に出席し、被介護者の普段の様子を共有します。デイサービスでは、大体の市区町村で「社会福祉主事任用」もしくは「介護福祉士」の資格が必要になります。特定施設の場合には特に資格要件がないため、人生経験豊富な方を外部から採用する場合も稀にあるようですが、やはりお客様の状況がわかっていないと、その施設の資質も問われてしまうため、次世代の生活相談員を育てるという意味での採用はあっても、メインの生活相談員として外部採用を行うことはさほど多くないと思います。

ユニット型の特別養護老人ホームショートステイでは「ユニットリーダー」という役割があります。まさに「ユニットリーダー」という資格があり、ユニットケアの責任者です。大概は施設介護職の中でこの研修を受けてもらい配置されることが多いですが、この研修を取得したとたんに転職する方も少なからずいらっしゃるため頭の痛い資格です。全国的にショートステイが減っているのは、似たような使い方ができる施設が増えたこともありますが、この問題も一因としてあげられるでしょう。

上記はほんの一例ですが、それぞれの役割には役職手当がつく場合が多いため、介護職として収入を増やすことができます。